NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

椿と桜

 

f:id:niigata-sanpo:20210427202100j:plain

 

早春、艶やかな緑の葉の中で咲く椿。
満開を迎えた桜と同じく、日本古来の美しい花。

 

f:id:niigata-sanpo:20210427202236j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426212300j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426211218j:plain

 

五泉市村松公園の花をもう少し。

ここへ来ると、つい桜に目がいってしまうが(桜を見に来てるので当然か…)、椿もたくさん植えられている。
椿は桜と同じく日本原産で、日本の春を代表する美しい花木だ。

 

f:id:niigata-sanpo:20210426211552j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426211810j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426214133j:plain

 

新潟県の木に選ばれているのは雪椿。
郷土のスター小林幸子さんも「花は〜越後の〜 花は越後の〜 ゆき〜つ〜ば〜き〜♪」と歌っている。
名前の印象から、私はてっきり「白い雪の中で咲く赤い花」と思っていたのだが、
実は4月頃に咲く春の花。
日本海側の気候に合わせて、冬は休眠するためらしい。
寒い冬をじっと耐えて春に咲く花なんですね。

 

f:id:niigata-sanpo:20210426213910j:plain

 

桜を白い雪に見立てて…

 

f:id:niigata-sanpo:20210426211416j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427202816j:plain

 

日本で神棚に榊を飾るのは、
古くから、冬でも青々と茂っている木を神聖なものとして捉えていたから。
常緑樹である椿も、邪を払う木として神社や寺によく植えられている。

よく「首が落ちるように散るから不吉だ」などと言われるが、
これは江戸時代に、町民にも園芸を楽しむ文化が広がり、椿も広まっていったときに、
それを良しとしない武家の人間がそんな噂を流したことによるらしい。
(諸説あるのかな…)

 

 

日本原産の椿がヨーロッパに渡り、品種改良が盛んに行われたため、
どことなく西洋風なものもあって、

 

f:id:niigata-sanpo:20210426215620j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426212200j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426220019j:plain

 

まるでバラのような椿も。
形も色もいろいろあって、今では数千という品種があるらしい。
桜や紫陽花もかなりの種類だが、椿は素人にはとても区別できない数。

 

f:id:niigata-sanpo:20210426212101j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426215420j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210426211153j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427203829j:plain

生まれたばかりの葉っぱとお話し。

 

 

桜の名所なので、桜の写真も。

 

f:id:niigata-sanpo:20210427204246j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427204331j:plain

 

桜はやっぱり青空も似合うし、

 

f:id:niigata-sanpo:20210427204551j:plain

 

水辺もよく合う。

 

f:id:niigata-sanpo:20210427204441j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427204208j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427204413j:plain

f:id:niigata-sanpo:20210427210217j:plain

 

たくさんの桜、いろいろな椿、他にも雪割草や水芭蕉も咲く村松公園
「花の公園」と呼ばれているが、来ればなるほど納得です。