NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

銀山平へ Ⅰ

 

 

北ノ又川の清らかな流れ、その先には越後駒ヶ岳がそびえる。
秋化粧した銀山平へ。

 

 

越後駒ヶ岳荒沢岳など2,000m級の山々に囲まれた銀山平


今は奥只見シルバーライン(とにかく長いトンネル)で簡単に来れてしまうが、
地理的には秘境と言っていいほどの山奥。
江戸時代は近くに銀の鉱山があり、諸国から集まった代官・採掘師・商人・遊女などで賑わっていたという。
しかし江戸時代末期に閉山。人は去り、大自然だけが残った。当時の集落の中心部は、今は奥只見湖に沈んでいる。

 

 

銀山平を流れる北之又川。
そこに架かる石抱橋は清流と山々が一望できるスポット。
到着した時はちょうど晴れていて、青空と赤く色づいた木々がきれいだった。

 

 

水は澄み、

 

 

色づいた木々は美しい。

 

 

この橋から上流は永年禁漁区。許可無く川に入る事も禁止。
それを表示したロープがかかっているのだが、なんというかカメラマン泣かせ。
橋の上でスマホをかざしながら「あー、字が入る〜」と言っている人をよく見かける(笑)
まあ、こっちが勝手に撮っているだけなので、しょうがないですね。

 

 

橋の下から。

 

 

少し雪をかぶった日本百名山越後駒ヶ岳が正面奥にそびえている。
標高2,003mで、八海山、中ノ岳とともに越後三山(魚沼三山)のひとつ。
越後三山の憶え方は、「は(八海山)な(中ノ岳)こ(駒ヶ岳)」です。

 

 

下流側に目をやると、川底の落ち葉がはっきり見えるほど澄んだ水!

 

 

橋の脇にある開高健記念碑。
この地に魅せられ、長期滞在して魚釣りを楽しみ、この地域にも貢献した芥川賞作家。
著書である「河(かわ)は眠らない」の文字が刻まれている。

 

 

石抱橋から、車で枝折峠の方向へ少し登って、

 

 

途中のスペースに車を止め、お目当ての景色を。木の隙間から覗く銀山平温泉エリア。

 

 

真ん中手前にあるのが日帰り温泉施設「白銀の湯」。まわりはログハウス風の宿。
雄大大自然のなか、身を寄せあうように建っているかわいい三角屋根。

 

 

そうこうしているうちに、ありゃありゃ… 空はどんより… あっという間に青空がなくなった。
駒ヶ岳の表情もさっきより冷たく見える。

 

予報は晴れだったのに、山の天気はあてにならない。

 

 

秋って、陽射しがなくなると途端に寂しくなってしまう。
こんな山奥にいるとなおさら。

 


これから、あの三角屋根のあたりを散策する予定なのだが、すっかり曇ってしまったぞ。
さて、どうしたものか…

 

いつ行っても誰も歩いていない場所だし… クマ住んでるし…
いっそ予定を変えて奥只見ダムへ行こうか… でもこんな天気じゃな… 人も多いし…
うーん。

 

 

とりあえず予定通り行ってみよう。秋の心細さにどっぷり浸ってしまえ!(もの好き)
ということで、石抱橋まで戻って、上流に向かって車を走らせる。

 

 

途中、前嵓橋(まえぐらばし)のあたりで休憩。曇り空で紅葉もしっとりと。

 

 

また晴れないかなあ… と空を見ながら上流へ向かう。
続く…