NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

石蕗

 

 

史跡やお寺が多く点在する海辺の街、寺泊。
10月初旬から11月中旬にかけて、町のあちこちに石蕗(つわぶき)の花が咲く。

 

 

出かけたのは10月が終わる頃。
ちょうど紅葉の時期と重なったため、後回しになって記事にできなかった。

 

 

寺泊は江戸時代には北前船の寄港地として、また、北国街道の宿場町として栄えていた海辺の町。
この時期になると、小路や庭、石段など町のあちこちに可憐な黄色い花が咲く。

 

 

花言葉は「困難に負けない」。
海岸沿いの岩場や林の縁などに自生する花で、
海辺の厳しい環境や日陰にも耐える強さを持っている。

 

 

他に「謙譲」「謙遜」という花言葉も。どこか控えめで日本的な落ち着きを感じる。

 

 

また、「先見の明」なんていう花言葉も。
花は春に咲くものが多いが、それよりも早い冬に咲かせるから、らしい。

 

いろいろな花言葉があるのは、
他にあまり花のない時期に咲く石蕗を見て、人々が様々な思いを重ねてきたからだろう。

 

 

寺泊随一の群生地、つわぶき坂の上にある展望台へ。

 

 

街を見下ろす「つわぶき坂展望台」。
地元の「つわぶき坂を育てる会」の皆さんが斜面の草刈りや案内板の整備などをしている。

 

 

花に囲まれ海を眺めながらゆったりできる癒しの丘。

 

 

この日はあいにくの曇り空。日も傾いてきた。

 

 

ちょっと寂しい午後の海辺。でも、こんな感じも悪くない。
同じ黄色い花でも、菜の花やひまわりとはやっぱり違う。どこか落ち着いた初冬の花

 

展望台を後にして奥へ進む。歴史を感じる高台の道を。

 

 

海を見下ろす高台に寺社仏閣が並び「北の鎌倉」といわれた寺泊。

まあ、「鎌倉」はちょっと言い過ぎな気もするが、それだけ昔は栄えていたのだろう。
歩いているとそこかしこに歴史を感じる。
風情ある小路や軒下につわぶきがたくさん咲いていた。

 

 

帰りは下に降りて、つわぶき坂を下っていく。寺泊随一の群生を眺めながら。

 

 

壁に描かれたつわぶき。上手ですね。

 

 

上に見える場所がさっき歩いた展望台。

 

 

静かな海辺の町に咲く黄色い花。また今年も癒された。