NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

彌彦神社の桜 Ⅱ

 

 

50種類以上の桜が次々に咲く「彌彦神社桜苑」。
この日咲いていた花たちを。

 

 

4月15日に訪れた弥彦神社の続きです。

桜苑の入り口で「こちらへどうぞ」と咲いていたのは「紅豊(べにゆたか)」。
優しいピンクの花に誘われて中へ。

 

 

 

その名の通り、雪のように白い花を付けていた「白雪(しらゆき)」。  

 

 

 

やや小ぶりのピンクの花をたくさん付けて愛らしかった「八重紅彼岸(やえべにひがん)」。

 

 

 

曲がりくねった枝の先に白い花を付けた「富士枝垂(ふじしだれ)」。

 

 

 

ひときわ高い枝に白い花をたくさんつけていたのは「伊豆吉野(いずよしの)」。

 

 

 

伊豆吉野は染井吉野の姉妹で、咲き始めは白く、だんだん淡いピンク色になるらしい。

 

 

 

毎年、桜とタイミングを合わせるように咲くスイセン

 

 

 

昔、京都の朱雀にあったのでこの名がついたといわれる「朱雀(すざく)」。 
優しいピンクの花がやや下向きに咲く。

 

 

 

枝いっぱいに白い花を咲かせていた「薄墨(うすずみ)」。
光を浴びてとても華やかだった。

 

 

 

今年も彌彦神社の桜は美しかった。
神様もきっとお喜びに違いない。

 

のんびりブログはもう少し桜が続きますが、どうぞゆる〜くお付き合いください。