NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

長嶺大池の白鳥

 

 

遠いシベリアから何千キロも旅をして、この地にやってくる白鳥。
春を待つオオハクチョウで賑わう池へ。

 

 

柏崎市の長嶺大池。

毎年11月頃から3月頃まで、最大で700羽を超える白鳥がここで冬を越す。
この冬は猛暑や残暑の影響なのか、やってくるのが例年よりも遅かったらしい。
この日の白鳥の飛来数は、約600羽。

 

 

ここにいるのは、ほとんどがオオハクチョウ
コハクチョウより体がひとまわり大きく、コォーコォーと泣き声も大きい。

 

 

オオハクチョウコハクチョウは、クチバシを見ると区別しやすい。
クチバシの半分以上が黄色で、黄色い部分が尖った形をしているのがオオハクチョウ
コハクチョウは黄色い部分が狭く、尖っていない。

 

 

この日、池に到着したのは昼近かった。
普通、こんな時間なら、白鳥は餌を求めて近くの田んぼに行っているはずなのに、
この池にはたくさんの白鳥の姿が…

 

 

残っている理由は、ここにいても餌に困らないから。
この池では、白鳥に自由に餌をやることができる。
餌付けをすることは、白鳥が自分で餌を探す力を弱めることになったり、
メタボになってしまうリスクもあるらしく、餌やりを禁止している場所が多いが、
ここは餌やりOKなので、それを楽しみに訪れる人も多い。


地元の柏崎市では餌(白米、玄米、もち米など)の寄付を全国から募っていて、
長嶺白鳥愛護会の方々が、それを白鳥に与えている。

 

 

今回は家から白米(コシヒカリ!)を少しだけ持ってきた。
ここの白鳥は人に慣れていて、池に近づくとエサをもらえると思ってすぐ近くまで寄ってくる。
満腹のときは知らんぷりらしいが(笑)

 

 

そうこうしていると、米袋を持った男性がやってきて、豪快に玄米を撒き始めた。
白鳥愛護会の方だろうか。それとも一般の個人客だったのか。
撒き終わるのをじっと待つ白鳥たち。

 

 

水底にできたお米のオビ。
田んぼに出かけなくても、こんなふうに美味しい餌にありつける。

 

 

長い首を使って沈んだ米を器用に食べる。

 

 

食べる、食べる…

 

 

休日になると餌を持ってくる人が増えるので、居残り組が多くなるという。
ちゃっかりした白鳥たちである。

 

 

ふふん、カシコイだろう…

 

 

水底の餌を食べている姿はちょっとマヌケ。

 

 

3月になれば、また長い旅が待っている。
それまで新潟の美味しいお米をたんと召し上がれ。たまには田んぼにも出かけなさいよ。