NIIGATAさんぽびと

カメラを持って出かけよう

岬へ

 

 

長い海岸線を持つ新潟県
夏だし、天気もいいし、たまには海もいいかと角田浜へ。

 

 

子供の頃に何度も海水浴に来た、角田浜。
角田山の山裾が日本海に突き出して、小さな岬を造っている。

 

若い頃は海が好きで、よくドライブに来ていたのだが、
年齢を重ねるにつれて、だんだんと山や森の方が好きになった。
特に、カメラ散歩を始めてからは、被写体の多い山や森へ、自然と足が向くようになった。
この海にちゃんと来たのは久しぶり。

 

 

岬の上には白い灯台。変わらない風景。

 

 

森と違って日陰のない海は、さぞかし暑いだろうなと覚悟して来た。
でも浜辺にいると、風が涼しくて案外気持ち良かった。
ああ、海から吹く風の温度や感触を忘れていたなあと、なんだか反省。

 

 

浜茶屋の脇を通って、岬の下をくぐるトンネルへ向かう。

 

 

ゴツゴツと岩がむき出しのトンネル。
小さい頃は、とても暗く、長く感じた。昔より狭く感じるのは、自分が大きくなったから。
トンネルの先には義経伝説のスポットがある。

 

 

トンネルを抜けると、岩に囲まれた小さな入江。

 

 

右が通ってきたトンネル。すぐ左にあるのが義経伝説のスポット「判官舟かくし」と呼ばれる洞穴。
源義経が頼朝に追われて、奥州・平泉に海路で逃れる際に、ここに舟とともに身をかくしたと伝わる。

 

 

洞穴は大小二つあって、新潟市文化財に指定されている。(写真は小さい方です)
大きい方は、幅4〜5m、高さは6m、奥行は28mほどあって、確かに小さな船なら隠せそうだが……
まあ、ファンタジーなので掘り下げない方がいいですね。

 

でも、子供の頃は、とても神秘的な感じがして、ゆらゆら光る穴の中を見つめていたのを覚えている。
この日も、ここで透き通る水を見れるのを楽しみにしていたのだが、
あいにく水は濁っていて透明度ゼロだった… 残念。

 

 

海に突き出した岩に沿って、道が続いている。

 

 

奥のご婦人が傾いているのは、広角レンズ補正の歪みのせい。
早まったことをしようとしているわけでないので、ご心配なく。

 

 

岬の上には白い灯台
角田岬は、角田山登山コースのひとつ「灯台コース」の起点にもなっているため、歩く人もいろいろ。
私のような普通の観光客、釣竿を担いだ人、水着姿の海水浴客、
それに混じって、登山の格好をした人も歩いていく。

 

 

岩を削った細い道は、まだ先へ続いている。
昔は何キロも先まで行けたようだが、今は途中が崩れたりして、通り抜けはできないらしい。
この少し先あたりまでは、釣り人が利用しているようだ。

 

 

遠くに見える、雲が湧いている山並み。あそこが佐渡ヶ島

 

 

岩を洗う波の音… 潮の香り… やっぱり海もいいなあ。

 

 

階段を登って、

 

 

さあ、灯台へ。  続く…